こんにちは、シニア&超初心者向けブログ塾を運営しているあっこです。
滋賀県の琵琶湖のほとりで、毎日太陽が昇り沈む光景をみて暮らしてます
いつもサイトに訪問いただきありがとうございます。
このブログはシニアや超初心者が0→1万円を稼ぐための、優しい解説ブログです。
【レベル★】超初心者向け
この記事では、特化ブログを解説したいと思います。
ブログ初心者だと、どんな記事を書いたら稼げるのかという悩みを多くいただきます。
自分に合った特化ブログについて、あれこれ考えると迷いますね・・・・今日は「特化ブログ」 について正しく学びたいです。
この記事を読めば、 「特化ブログ」 について が理解でき今日から活用できます。
世の中は今後もネット社会になることは確実、正しく学べばこれからみなさんが成功者になれるということです。
初心者でもできる特化ブログのメリットとデメリット
サイト全体でテーマを決めて、それに特化したブログを書いていくのが特化ブログで、例えばキャンプのジャンルに特化したブログなどが挙げられます。
はい、キャンプやっています
特化ブログは、一見専門家であったり、それに近いくらいの専門知識がなかったりしないと書けないようなイメージがありますが、実は初心者でも気軽に取り組めるスタイルでもあるのです。
ここでは特化ブログのメリットや注意すべきポイントについて解説していきましょう。
初心者でもできる特化ブログのメリット
初心者でもできる特化ブログのメリットとして次の3つが挙げられます。
1. 経験ネタがあれば読まれやすい
2. 失敗談は読者がつきやすい
3. 強みは差別化しやすい
これら3点について、それぞれまとめます。
1. 経験ネタがあれば読まれやすい
特化ブログを書くにあたって経験ネタがあれば、読まれやすくなります。
例えば、キャンプ動画であれば、実際にデイキャンプしてみてどうだったか、このギアの使い勝手はどうだったかといったことを書くといった点です。
別に成功体験や素晴らしい経験、スムーズにできたことだけを書く必要はありません。
YouTuberが自分の失敗すらネタにしてしまうように、実はその分野の初心者でも十分書くことができるのが特化ブログのメリットです。
2. 失敗談は読者がつきやすい
先ほど触れた通り、失敗談のようなネタでもブログの記事になり、むしろ失敗談こそ読者がつきやすいのが特化ブログのメリットといえるのです。
その理由として一般的な情報や成功談に見飽きている点が挙げられます。
なんかみんな同じような記事だと面白くないですよね
雑誌や公式サイト、またはそれに準ずる記事などで成功談や一般的な情報を見飽きていることがほとんどだからです。
例えば、ある製品のレビューは、公式サイトや雑誌などでは、売り上げを上げるためにメリットにしかフォーカスしません。
そのため、その製品の弱点などが見えないことがほとんどで、実際に買ってみて後悔したという方も少なくないのです。
しかし、個人のブログであれば、その会社から資金や製品の貸与などが行われないため、自由に書けますから、その実際のところを読者は読みたがっています。
特に冒頭のような失敗談などは、ネガティブな情報を知りたい読者のニーズに合致し、自然に読者が付きやすくなるという構図です。
わたしも、失敗は多くしています。結構落ち込んで「もうやめよう」と何回も思いました・・・
そうなんですか、実は結構落ち込むことが多いですね・・・
3. 強みは差別化しやすい
ここまで、未経験であることの弱点や失敗談などがメリットになるとフォーカスしてきましたが、強みを生かすのも特化ブログで差別化しやすいメリットです。
例えば、スーパーの青果コーナーを担当している方が、野菜のレビューや新しい輸入野菜の実際のところなどを匿名で投稿するというように、自分の職業を生かせるのも特化ブログのメリットといえます。
その道のプロだったり、強みがある分野でブログなどを手掛けている方は意外に少なく、それがブログの差別化につながることも少なくありません。
初心者が気を付けたい特化ブログのデメリット
ここまで特化ブログのメリットを紹介してきましたが、初心者が気を付けたいデメリットも3つ存在します。
1. 体験でもオリジナリティーが出しにくい
2.差別化すれば検索ボリュームが少なくなる恐れがある
3.ファンが増えないと収益化が難しい
これらについて触れていきましょう。
1. 体験でもオリジナリティーが出しにくい
体験をそのまま書けば、個性を出しやすいと思われがちですが、実は似たような体験を他のブロガーも体験し、記事にしていることも珍しくありません。
例えば、Aという商品の失敗体験を書こうとしたら、すでに他のブロガー、しかも人気ブロガーがそっくりの失敗体験をしていたということがあります。
そうなると、他のブロガーも追随して似たような記事を書き、体験でもオリジナリティーが出にくくなるのです。
2. 差別化すれば検索ボリュームが少なくなる恐れがある
差別化すれば検索ボリュームが少なくなる恐れもデメリットで、そもそも自分の記事が検索されなくなる危険性もあります。
先ほどのAという商品の失敗談について、オリジナリティーを出そうとして、非常にニッチな話題を書いたとします。
その結果、Aという商品の検索ボリュームが全くない記事ができてしまい、検索にかからなくなる事態が起こるのです。
このようなケースは、度々起こりうることで、特に初心者の場合は陥りやすい危険があります。
検索ボリュームが全くないです・・・・
すこしずつでていきますよ!
3. ファンが増えないと収益化が難しい
特化ブログは、ある程度のファンがいないと成立しない分野でもあり、それがデメリットでもあります。
例えば、北マケドニア共和国の郷土料理に特化したブログを書いたとしましょう。
この場合は、オリジナリティが出せたとしても、そこまで多くのファンが獲得できない可能性があります。
そのため、アクセス数も少なく、それに比例してアフィリエイトによる収益も減少するでしょう。
個性を出そうとしてかえって、ボリュームがないものになってしまったということか・・・難しいなあ~
初心者が特化ブログを始めるために必要なこと
ここまで初心者が特化ブログを書くメリットやデメリットに触れてきましたが、具体的にどんなことが特化ブログを始めるにあたって必要なのでしょうか。
その点について、ポイントを2つ紹介していきましょう。
1. 競合分析をする
2. 検索ボリュームを知る
1. 競合分析をする
自分の作った特化ブログと競合しているサイトと比較をし、分析することも重要です。
まず、競合相手を見つける方法として、キーワード検索が有効で、自分のブログのキーワードをキーワード検索サービスへ入力することによって知ることができます。
そこで、上位のブログや記事を見て対策を立てましょう。
2. 検索ボリュームを知る
検索ボリュームとは、簡単に言えば検索される回数です。
これは、有料のツールを使ったり、無料のGoogleキーワードプランナーを使うことで調べられます。
また、気軽に利用する場合は推定数値になりますが、簡単にキーワード予測ツールなどを利用して調べられます。
例えば、キャンプという言葉であれば、月間検索数でYahoo!や約164,000、Googleが約658,000となっています。
これらのツールを使って自分のキーワードの推定検索数を調べて、ある程度期待できるキーワードを探してみましょう。
特化ブログ投稿の書き方のコツ・稼ぎやすい特化ブログを書くコツ
最後に特化ブログの書き方のコツや稼ぎやすい特化ブログを書くコツについて紹介します。
1. タイトルや見出しを分かりやすく
タイトルや見出しを分かりやすくするのは基本です。
例えば、フランス料理のメニューのように非常に長い言葉のタイトルにすると分かりにくく、アクセスが遠のきます。
〇〇のメリット・デメリットや〇〇10選など数字を入れたりわかりやすい表現にしたりしましょう。
2. 失敗や悩みをしっかり書く
失敗や悩みをしっかり書くことも大切です。
つい、失敗や悩みを曖昧にしてしまいがちですが、実はこの話題こそがブログのキモになることも少なくありません。
まずは、ありのままに書いてみて、あまりに気になる所だけ添削してみましょう。
3. 経験した画像をふんだんに使う
画像をふんだんに使うのもポイントです。
つい、文章ばかり気になってしまいますが、よほど活字好きでない限り最後まで読んでくれません。
意外かもしれませんが、文章よりも画像を中心にみるユーザーも多いので、画像にこだわるのもおすすめです。
4. 最初にプロフィールで個性を出す
最初にプロフィールで個性を出すのもポイントです。
書き手が分からないと、記事自体も不審に思われることも少なくありません。
書籍や漫画などで最初に作者のプロフィールやコメントが書かれているように、そのブログに好印象を持ってもらい、ファンにするためには個性のあるプロフィールを冒頭に持ってくることは重要です。
まとめ
初心者が特化ブログを書こうとすると抵抗を感じる方も少なくありません。
しかし、きちんとキーワード検索などをして、対策を立てさえすれば、とてもスムーズに書けるブログでもあります。
もし、初心者だけど気になる分野があれば、それを中心に記事を書いてみるのもおすすめです。
まずは、興味のある分野のキーワード検索をしてみて、推定アクセス数を調べてみましょう。
よし、もう少し頑張ってみるか!
まずはやっていくことで改善が見えていきますよ!
日本語教師のうめ先生の アフィリエイトクラブはこちらです。 あっこせんせいも3か月伴奏してご指導します!
さあ、一緒に始めましょう。
ご質問はお問い合わせからでも受け付けています。▼▼▼ 詳しくはこちらから
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 特化ブログのメリットとデメリット、シニアや初心者なら稼ぎやすい […]