シニアブログで健康商材の法律を遵守!その注意点とは 

あっこせんせい

こんにちは、シニア&超初心者向けブログ塾を運営しているあっこです。
滋賀県の琵琶湖のほとりで、毎日太陽が昇り沈む光景をみて暮らしてます

いつもサイトに訪問いただきありがとうございます。

このブログはシニアや超初心者が0→1万円を稼ぐための、優しい解説ブログです。
【レベル★】超初心者向け

この記事では、健康商材の法律を遵守する記事の書き方の解説したいと思います。

シニアのブログ初心者だと、法令・法律がよくわからないというご相談を多くいただきます。

チュー太さん

そうなんです、法令はいろいろあるので、どんなことに注意すべきか知らないことが多いから正しく学びたいです。

この記事を読めば健康商材の法律を遵守する記事のことが理解できます。

世の中は今後もネット社会になることは確実、ということはこれからみなさんが成功者になれるということです。

目次

シニアブログで健康商材の法律を遵守!その注意点とは

健康商材を紹介する時に気をつけるべき表現

ブログで健康商材を紹介する時は、その他の商材を紹介する場合と違い、気をつけなければいけない表現がたくさんあります。

また、健康商材を紹介する時に、表現を誤ってしまってしまうと、法律に触れてしまい罰則けることもあります。

最初に、健康商材を紹介する時に気をつける表現や法律について4つ紹介します。

薬機法

健康商材をブログで紹介する場合、健康食品やサプリメントなどは薬品ではないため、薬品と誤解を与えるような表現や効果を表示することは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 (薬機法) 」により禁止されています。

健康食品は薬機法の規制の対象外ですが、薬品のような表現をしてしまうと、未承認薬品と判断され、薬機法違反になってしまうので、注意が必要です。

そのため、健康食品はあくまでも食品であることをしっかりと表示しましょう。

健康増進法

健康増進法は、国民の健康の向上を図るために作られた法律です。

「健康食品や健康グッズを利用するだけで、病気を治療や予防することができる」「運動や食事制限を行わずに痩せられる」「身体機能が向上する」などの表示は、虚偽誇大表示と判断され健康増進法の問題になり可能性があります。

また、「日本1の品質」「最高の健康商品」など立証できないような最上級表現も該当することがあるので注意が必要です。

適切な表示で必要以上に表現を大きくしないようにしましょう。

景品表示法

一般消費者の利益保護を目的として作られた景品表示法は、広告表示において商品やサービスを実際より優れていると示す「優良誤認表示」や販売価格などを実際よりも安く見せたり、競合他社より有利と消費者に感じさせたりする「有利誤認表示」などを禁止しています。

根拠もない情報を表示したり、添加物が含まれているのに「無添加」と嘘を表示することも該当します。

また、A8.netでは、メディア会員に対して、景品表示法に触れる可能性のある表現の使用を禁止しています。

そのため、ブログで紹介する場合は、適切な情報のみをしっかり表示しましょう。

Googleガイドライン

Googleは、サイト運営者に対して法律の順守を求めています。

そのため、薬機法や健康増進法、景品表示法を含む多くの法律の違反を禁止しており、Webサイトを評価する上でもとても重要視している分野になります。

また、健康商材は購入者の健康に影響を与える可能性の高い商品なので、他の分野と比較して特に信頼性や情報の価値が求められています。

ブログで紹介する主な健康食品

ブログで紹介されている健康食品は主に3種類に分けられます。

続いては、ブログで紹介する主な健康食品について3つ紹介します。

特定保健用食品(トクホ)

特定保健用食品は、科学的根拠に基づいた食品機能を表示した食品になります。

食品ごとに有効性や安全性が国によって厳しく審査されており、表示についても消費者庁の許可が必要です。

そのため、健康保険用食品に認められた食品の表示には、健康の維持・向上に役立つ情報が表示されています。

栄養機能食品

栄養機能食品は、1日に必要な栄養素を一定基準含んでいる場合、その補給・補完を目的に利用する食品になります。

また、栄養素の含有量が国の基準を満たしている食品は、国の許可や届出なしで国が認めた表示で栄養機能を表示できます。

機能性表示食品

機能性表示食品は、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品になります。

また、機能性表示食品は、特定保健用食品と違い消費者庁の許可を受けていない食品です。

健康商材のアフィリエイトについて

ブログで健康商材のアフィリエイトを行う場合は、しっかりと今回紹介した法律やルールを守る必要があります。

法律やガイドラインを守らずに違反してしまった場合、さまざまなペナルティがあります。

特に、薬機法の違反は「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金」が科せられる可能性があるので、十分に注意が必要です。

さらに、アフィリエイトを行っている方が法律やガイドラインを違反している場合、広告主から連携を解除されたりアフィリエイトサービスを提供するASPから退会させられることもあります。

そのため、ブログで健康商材のアフィリエイトを行いたいと思っている方やすでに行っている方は、これらのルールをしっかり遵守して運営しましょう。

まとめ

アフィリエイトでは、とても多くの種類の商品を扱うことができ、自分の得意な分野・関心のある分野の商品を誰でも簡単に紹介できます。

しかし、商品ごとに広告や販売するときの法律やルールがあり、しっかりと守る必要があります。

そして、健康商材はそれらの法律が特に厳しい分野になるので、健康商材のアフィリエイトを考えている方は、ぜひ1度今回の記事を参考にしてみることをおすすめします。

こんにちは、あっこ先生です。

シニアや初心者のためのメルマガ 無料ブログ講座を始めました。まだスタートしたばかりで、内容も変わってしまうかもしれませんが、稼ぎたいみなさんのために少しでもお役に立てばと考えています。

現在、一緒に伴奏している、~チュー太さんのお悩み~

シニア代表、中年のチュー太談
「ブログの最大の悩みは、スタートしたばかりのころ、まったくアクセスが集まりませんでした~ 」

あっこせんせい
そうですね~、最初の3か月~半年がきついですよね~

チュー太談
100記事書いたらいいという話もありますが、実際どうなんでしょう?

あっこせんせい
記事が多い方がいいことはいいですが、
検索したときに1位の記事がみつけられないときついので、複合で1位を狙います。
1位の記事が増えれば、読者も増えるので挫折することがなくなります。

チュー太
読者がいないのは、つらい・・・・・ですね。

あっこせんせい
挫折のほどんどは、「誰にも読まれていない・・・」「アクセス増えない」です。
ブログ講座では、まずは読んでもらい、ファンを増やし、アクセスを増やし、1位を獲得し続ける。
そういう指導を行っています。

チュー太
僕もおさらいのために、モチベーションアップのために登録します!

っこせんせい
みなさんも悩みがあれば、登録してみてください。

あっこ先生のメルマガ無料ブログ講座

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次